投稿日:2018.02.15 |
すき間風対策を行って、窓からの冷気をシャットアウト!
オオサワ創研の「住まいのコラム」をご覧いただき、ありがとうございます。
本日も、みなさまが知って得する住まいの情報をお届けいたします。
さて今回のテーマは「すき間風対策」について。
日々寒い冬で身体にこたえますね。今年の冬は一段と寒いように思います。毎年言っている気がしないでもないですが、今年は本当骨まで凍るのではと思うほど寒いと思っています。
中には家にいても寒いという方がいるかもしれません。すきま風がぴゅーぴゅーと聞こえ、暖房でいくら温めても寒い…そんな方もいらっしゃると思います。
そこで本日のコラムは
「すきま風対策グッズをご紹介!」
「それでもだめだったらリフォームという手もあります!」
でお送りしたいと思います。
■ すきま風対策グッズをご紹介!
探してみるとたくさんあるものです。しかも100円グッズでもたくさんありました。
そんな今すぐにでもできるすき間風対策グッズをご紹介します。
- 隙間テープ・モヘヤテープ・スポンジなど
DIYショップや100均でも売られているすき間テープは、すき間風対策グッズの中でもまずは試してみたいアイテムの一つです。これを窓やドアなど様々なすき間を埋めるように貼ると、すき間風に効果があります。そしてこのすき間テープを貼る前に、貼り付けるところを拭き掃除しておくと、テープの粘着力が良くなるので、面倒くさがることなくまずはきれいにしておきましょう。 - 厚手で長めのカーテン
窓からの冷気が室内に伝わるのを防ぐには、厚手のカーテンが効果的です。カーテンの上下からの冷気漏れをふせぐためには、通常より1サイズ長めを選ぶとさらに効果的でしょう。レースもプラスすると、さらにさらに断熱効果は高まりますよ。 - カーテンボックス
フックを下げてもすき間ができてしまうカーテン上部ですが、そこを専用のボックスでかぶせると冷気が部屋にはいってくるのを止めることができます。 - 断熱シート
断熱シートを窓に貼り付ければ、冷気も暖気に逃げないので、冬だけでなく夏も大活躍のアイテムです。 - プチプチ(クッション材)
つぶすと気持ちいいあのプチプチを窓に貼ると断熱シートの代わりになります。 - 段ボール
窓に重ねると光が入らないのですが、使わないドアや物置などからすき間風が吹く場合にはその吹き出し口貼ると効果が高いすき間風対策になります。非常にお金がかからない方法ですね。
■ それでもだめだったらリフォームという手もあります!
上記で紹介したすき間風対策グッズはお金や手間がそんなにかからないので良いのですが、見た目などが気になってしまう方もいらっしゃるでしょう。そんな方には、もしくは上記グッズでは効果が思ったより見込めなかった方にお勧めなのがリフォームという手です。
もちろんお金もかかりますが、窓からは暖かい空気の半分以上が流出しているのです。そのため、部屋の寒さ対策には、外の冷気を遮断する窓の断熱性が重要なカギとなります。
窓のリフォームを行うことでこの熱が外に逃げてしまうのを防ぐ事ができます。二重サッシにすればさらに効果が見込めるでしょう。「二重サッシにするのはどうかなー」と思っている方には、今ある窓の内側にもう一つ窓をつける商品もありますので、気になる方は一度リフォーム業者に相談してみましょう。
窓のリフォームは比較的簡単なリフォームですので、おススメの方法のひとつです。
更に玄関ドアや部屋内のドアをリフォームすると、更に気密性は高くなるでしょう。
まとめ
いかがでしょうか。
今回はすき間風対策についてご紹介しました。
今回は勢いあまってリフォームまでご紹介しましたが、もしどうしようもなくて持ち家である場合は一度検討してみるのも手かもしれません。こんなに悩んでいたことが解消するなんて!と思うかもしれませんよ。