投稿日:2017.03.13 |
こんなにも快適になるとは!玄関リフォームで得られるいくつかのメリット
オオサワ創研の「住まいのコラム」をご覧いただき、ありがとうございます。
本日も、みなさまが知って得する住まいの情報をお届けいたします。
さて今回のテーマは「玄関リフォーム」について。
ちょっと前に書いた体感温度についての記事のなかで、快適な冬や夏を過ごすためには玄関の断熱性能や採風性能によっても大きく変わることをお伝えしました。
快適な冬や夏を過ごすために意識したい住まいの体感温度のポイントとは
玄関という場所は家を建ててからなかなかリフォームしようと思うことが少ない箇所のひとつだと思います。ですが玄関はお客様が最初に目にするところですので、ここをリフォームすることでお客様が家に対して抱く印象が大きく変わったり、住む人がより過ごしやすいおうちになったり、または防犯性能に大きな差が生まれたりする場所でもあります。
そこで本日のコラムは
「玄関のリフォームって、大体いくらくらいのコストがかかるの?」
「玄関をリフォームすることによって、どんなメリットがあるの?」
「玄関ドアを変更することで得られるメリットとは?」
でお送りしたいと思います。
■ 玄関のリフォームって、大体いくらくらいのコストがかかるの?
まずリフォームをするためにかかる費用について、ご紹介します。
私たちオオサワ創研でリフォームいただいたお客様たちのケースで言うと、玄関リフォームにかかった相場はだいたい25万~50万円ほどが一番多い層です。以前は玄関のリフォームというと時間がかかるものでしたが、最近の玄関ドアは施工が簡単になり、半日や1日で施工が終わる場合がほとんどとなったため、以前よりお手軽に行えるリフォームとなりました。
もちろんコストにしろ施工する時間にしろ、玄関ドアだけではなく玄関周りのエリアをバリアフリーにしたり、収納を取り付けたり、玄関フロアを一緒にリフォームするなどすればまた変わってきます。多い方で100万~200万円ほどでしょうか。こだわればこだわるほど・・・というのは他の箇所と変わりません。
また玄関ドアだけの取り替えであったとしても、その玄関ドアが良い製品を選べばもちろんその分コストは比例して高くなります。でも「お客様をお迎えする場所だから、いいものにしたい!」という気持ちもわかるんですよね~。
■ 玄関をリフォームすることによって、どんなメリットがあるの?
「お客様をお迎えする場所だからきれいにするべきっていうのはわかるけど、きれいな見た目だけのために50万円もかけるなんてねえ~」と思ったあなた!わかりますよ!そりゃそうです!
でも玄関リフォームには、こだわれるポイントがこんなにもたくさんあるのです!
ポイント1:玄関ドア
まずは玄関のリフォームと言えばこれでしょう。玄関のドア。
玄関ドアを変えると、それに伴うたくさんのメリットがあります。そのメリットはたくさんありますので、次の章で詳しく書きたいと思います。
ポイント2:玄関の鍵
玄関の鍵は、玄関ドアと一緒に変更されることがほとんどでしょう。
玄関のカギを変更することで、防犯性能の向上だけではなく、鍵の開け閉めが簡単になる製品もあります。荷物をたくさん持っているときや、赤ちゃんがいるご家庭などに嬉しいですね!
ポイント3:バリアフリー
高齢者や妊婦さん、障がいを持っている方や小さいお子様がいらっしゃる方、またはペットを飼っている方は、真剣にバリアフリー化を検討されます。また、将来のことを考えて前もって導入をされる方もいらっしゃいます。
● バリアフリー化について詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ:
バリアフリー住宅リフォームを考える際に知っておくべきポイントとは?
● バリアフリー化について詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ:
ポイント4:収納
玄関エリアに収納を設ける方も最近増えています。
以前は収納と言えばシューズクローク(下駄箱の大きい版)をと考える方がほとんどでしたが、シューズクロークだけではなく自転車やベビーカー、手押し車を入れる場所を設けたり、玄関エリアで洋服やカバンを置くところとしてウォークインクローゼットを設ける方も増えています。「外から持ってきた花粉やほこりをおうちに入れたくないから」という方や、「コーディネートを靴を履いた状態で、自然光に近い場所で見たい」という理由で玄関エリアでの大きな収納や大きな鏡を、というニーズも少しずつ増えてきていますね。
ポイント5:玄関アプローチ
玄関に到達するまでの小径を作りたいという方も多くいらっしゃいます。
玄関アプローチは、道路から家までの距離がないとなぁと諦めている方もいらっしゃるのですが、狭くてもどうにか玄関アプローチを作る方法もありますので、「玄関アプローチを作りたい!」と思っている場合は、一度相談してみると案外実現することもあるかもしれません。
● 玄関アプローチについて詳しく知りたい方は、こちらもどうぞ:
玄関アプローチを作るとき、どんなポイントに気をつけたらいいの?
■ 玄関ドアを変更することで得られるメリットとは?
さて玄関リフォームと言えば、まず考えるのが玄関ドアの変更だと思います。
そこで玄関ドアをリフォームしたときにどんなメリットがあるのか、主な6つのメリットについてご紹介します。
メリット1:まずは「印象」がガラッと変わる
なにはともあれ、これでしょう。
玄関ドアを変えると、おうちの印象がガラッと変わります。お客様をお迎えするときだけではなく、お仕事から帰ったときにも嬉しくてニコニコしてしまうかもしれません。お隣さんやお客様に「玄関がステキですね!」なんて言われたら、次の日からついついお友達を家に招いてしまいそうです。
メリット2:「採光性能」がガラッと変わる
玄関ドアによっては、ドアから自然の光が射し込むようにデザインにしている製品もあります。
うちの玄関はどよっと暗い…と思っている方は、雰囲気がガラッと変わるので嬉しい驚きがあるかもしれませんよ!
メリット3:「採風性能」がガラッと変わる
玄関ドアによっては、ドアを閉めたまま風が通る扉だけを開くことができる製品もあります。
そんな玄関ドアを選べば玄関先のジメッとした空気や、靴の湿った臭いともオサラバです。また不安な気持ちを抱きつつも、夏に暑いからと玄関を開けて風を通しているというあなたも、これを選べば玄関ドアを閉めたまま家の中まで爽やかな空気が流れるので、夏の暑さとともに誰か入ってこないかという不安感も解消できます!
メリット4:「断熱性能」がガラッと変わる
冒頭でご紹介した体感温度について記事でもご紹介したとおり、冬の玄関ドアは室外の冷気を伝えてしまい、室内の空気を冷ましてしまうことが多くあります。
でも玄関ドアを断熱性能が高い製品に変えれば、冬の寒気はもちろん、夏の暑さもシャットアウトしてくれるので過ごしやすい住まいを実現してくれます。そしてその結果、エコな住まいができあがるのです!
メリット5:「防犯性能」がガラッと変わる
古い玄関ドアは鍵が一つだけのことが多いのですが、最近は2重3重のカギをかけることが普通です。また以前の鍵より複雑な形状をしているため、ピッキングがしにくかったり、そもそも鍵が昔からよく見る形をしていない製品もありますので、防犯性能が格段にグレードアップするのです。
メリット6:「鍵の開けやすさ」がガラッと変わる
上記の「メリット5」と若干内容が重なるのですが、車のようにキーレスで玄関の鍵を開ける玄関扉も最近は人気です。例えばICチップを内蔵したカードやシールをハンドルに近づけるだけで鍵の開け閉めができる製品や、リモコンをバッグやポケットに入れてボタンを押すだけで、何重にもしてある鍵を一気に開けることができる製品もあります。
これなら買い物帰りで荷物を両手に持っていたり、赤ちゃんを抱えているときにも、鍵をバッグから探して狭い鍵穴をどうにか見つけて鍵を開けて・・・という煩雑なことをしなくてもよくなるのです!
人気があるのもうなづけますね!
まとめ
いかがでしょうか。
今回は玄関ドアを中心とした、玄関リフォームについてご紹介しました。
この記事を読んでくださっている方の中には、「お金をそんなにかけずに防犯性能向上と鍵の開け閉めをかんたんにする方法はないものか・・・」と感じている方もいらっしゃるかと思います。
そんな方には、鍵だけをスマートロックに変えてしまうという方法もあります。そうすればICチップ内蔵のカードやシールを近づけるだけで玄関ドアを開けることができたり、キーレスロック解除ができたりもします。また、指紋や暗証番号でロックを解除するという製品も見たことがあります。
そして私が個人的に欲しいなあと思っているのが、スマートロックをカンタンに導入できる株式会社フォトシンス社の「Akerun」という製品です。これは自分で設置が簡単にできるスマートロックガジェットで、スマートフォンがカギになるという後付け型の製品なのです。しかも誰がいつ帰ってきたかがスマートフォンにお知らせがくるため、子どもさんが家に帰ってきたのを仕事先で把握することもできるのです。そしてオートロック機能が搭載しているので、ドアが閉まると自動的に鍵を閉めてくれます。外出した後に「あれ?鍵を閉めてきたっけ?」と心配することがないのは、地味にとてもいいなと思うポイントです。
玄関を変えれば、様々なことが快適になります。
いつもは気にしない玄関のこと、今晩ドアノブに触れたときにちょっと気にしてみてはいかがでしょうか。