投稿日:2017.10.26 |
冬のエアコンの電気代を安くするポイントと洗濯物を乾かす方法
オオサワ創研の「住まいのコラム」をご覧いただき、ありがとうございます。
本日も、みなさまが知って得する住まいの情報をお届けいたします。
さて今回のテーマは「冬のエアコン」について。
寒くなりましたね。エアコンがないと最近は寒くて寒くて…という方も多いのではないでしょうか。そしてこの時期になると、困るのが洗濯物です。洗濯物が乾かなくて、何日も干してたら雨が降った…なんて経験私だけではないはず!
そこで本日のコラムは
「洗濯物を早く乾かすためには」
「冬のエアコン、電気代を安くするためのポイント」
でお送りしたいと思います。
■ 洗濯物を早く乾かすためには
洗濯物を外に乾かしていると、この時期は外気温が低いためなかなか乾きません。そのため室内干しにするという方も多いかと思います。でも室内干しってなかなかカラッと乾かないのが悩みなんですよね。
そこでどうやったら冬の洗濯物がカラッと乾くのか、そのコツをご紹介したいと思います。
洗濯物を干す専用の部屋にエアコン暖房&扇風機&除湿器が最強!
ベストな答えからまずお伝えすると、洗濯物を干す専用の部屋を用意して、その部屋にエアコン暖房をかけ、扇風機と除湿器をかけるのが一番の方法です。
仕組みをご説明すると、エアコン暖房で室内空気の飽和水蒸気量を上げ、扇風機の風で洗濯物の水分を蒸発させ、その空気中の水分を除湿器で取り除くという合わせ技なのです。
この方法は非常に早く乾くメリットはありますが、デメリットとして電気代が高くなるということと、多少うるさいということ、そして専用の場所が必要になるということです。
専用の部屋をとれないという場合は、生活スペースでも良いですが、乾燥しすぎに気をつけましょう。ただでさえインフルエンザが流行しやすいのに、インフルエンザウィルスが活発に動く湿度20%前後になってしまうと危険な状態になってしまいます。注意しましょう。
部屋干しの方法で私はおすすめしたくない方法は?
これは石油ストーブや石油ファンヒーターの上や周りに洗濯物を置いて乾かす方法です。なにより火災の危険性がありますし、これらは湿気を発生させるので乾きがエアコン暖房より遅くなるのです。石油を燃焼すると水と二酸化炭素が発生するので、加湿しているのと同じになるのですね!
■ 冬のエアコン、電気代を安くするためのポイント
冬のエアコン、つけっぱなしにしたほうが電気代が安くなるっていうのは本当?
最近、エアコンをつけっぱなしにすることで電気代が安くなるという噂がネットでちらほらと見られます。これは最近のエアコンかつ、家が木造なのか鉄骨造なのか、そして気密性がどうなのかにもよりますが、つけっぱなしにするのとこまめに付けたり消したりした電気代は、エアコン1台につき1000円前後の違いと言われています。
ただ、前述のようにエアコンの性能だけではなく様々な条件によって変わってくるので、ご認識の上お試しください。条件によっては付けっぱなしの方が安くなる可能性もあるようですが、ただ非常に高い電気代の請求だけにはくれぐれもお気を付けください…。
一般的にエアコン暖房を付けたり消したりしたほうがいいのはどんな時?
では、一般的にエアコン暖房を付けたり消したりするのはどういう時でしょうか。
それは30分以上外出するかどうかをひとつのラインと考えると良いようです。ですがスイッチをつけて立ち上げた場合は電気代が非常にかかるので、こまめにつけたりけしたりする方が電気代が安くなるという考えは捨てたほうが良いようです。
エアコン暖房を節約する方法は?
エアコン暖房を賢く使うためのコツをご紹介したいと思います。
- 設定温度は22度を目安に
- エアコン暖房は自動運転で使う
- エアコンの風向きは下向きにして部屋全体を暖める
- サーキュレーターや扇風機を使う
- 窓の断熱をする
- 湿度を上げて体感温度をアップさせる
- こまめにエアコンの掃除をする
- 室外機の周りを掃除する
- 室外機の周りには何も置かない
などでしょうか。
特にサーキュレーターや扇風機を利用することは、空気のかくはんに繋がるので即効性があると思います。夏のクーラーでサーキュレーターなどを利用することは一般的ですが、冬のエアコンでもサーキュレーターを利用することで、天井近くに溜まっていた暖かい空気を下におろすことができます。そのためサーキュレーターは上向きにすると足元が寒いから温度を上げるというあるあるも防ぐ事が出来るでしょう。
また多いのが電気代がもったいないからと、弱運転にすること。そうするとなかなか暖まらなくてエアコンが長時間暖めようとするため、余計に電気代がかかってしまいます。エアコンの運転モードは自動運転にしましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は冬のエアコンのコツと、エアコン暖房を利用した冬の洗濯物干しのコツについてご紹介しました。
どんどんと寒くなる冬。エアコン暖房を使うのであれば、賢く、そして快適に利用したいものですね。