投稿日:2015.09.17 |
リフォームとリノベーションの違い
オオサワ創研の「住まいのコラム」をご覧いただき、ありがとうございます。
本日も、みなさまが知って得する住まいの情報をお届けいたします。
さて、今回のテーマは「リフォームとリノベーションの違い」です。
「リフォーム」という言葉はもうみなさんおなじみかと思いますが、「リノベーション」という言葉、最近よく耳にしませんか?
なんとなく、大きなリフォームのことかなぁーといったイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、「リフォーム」と「リノベーション」の違いを取り上げてみたいと思います。
リフォームとは?
そもそも住宅業界でいうリフォームの意味は、老朽化した住まいをもともとの状態に戻すこと、いわゆる「改修」「復旧」という意味になります。
マンションやアパートなどで、お部屋を借りていた方が退去した後、もとのお部屋の状態に戻すことを「原状回復」などと言ったりしますが、まさにこれが本来の意味での「リフォーム」にあたります。
汚れたり、悪くなったりした状態を、そうなる前の状態に戻すこと、もしくは新しいものを入れてもとの状態のレベルに戻すということですね。
リノベーションとは?
これに対し、リノベーションとは、「性能」をもとの状態よりも向上させたり、「間取り」をもとの状態から変更したり、「用途」を変革させたりするなど、大規模な工事を行うことで価値を高めることを意味しています。
リフォームが、悪くなった状態(マイナス)をもとの状態(プラスマイナスゼロ)に戻すということに対して、リノベーションはプラスして新たな機能を追加したり性能を向上させたりするということになります。
リフォームとリノベーションの境界線
「じゃあ自分がやってほしいことはリフォームなの?リノベーションなの?」と、実際の工事に当てはめて考えてみるといまいちどちらとも判断できない、と思われた方も多いかと思います。
そう思われた方のお気持ちどおり、まさに現在、リフォームとリノベーションとの境目は曖昧で、もうほぼなくなってきているとも言えます。
キッチンやトイレなどの単純な水まわりリフォーム、壁や床の張替え工事、外壁塗装工事などでも、「ただ原状回復する」「ただ新しいものを設置する」ということだけではなく、「前の状態よりもよりよくする」という要素がリフォームにも加わってきているからです。
これは、時代の流れとともに、部材や機器の進化スピードが急速になってきているということ、さらに、施主様の要望も高まってきていることなどがあげられます。
実際のところは・・・
上述してきたとおり、現在、「リフォーム」と「リノベーション」の違いが曖昧になってきており、本来の言葉の意味からくる「違い」とは少し変わってきています。
現状、リノベーションは、
- 使用用途が大きく変わる
- 間取りが大きく変わる
といったリフォーム工事のことをいう場合が多いですね。
- そして、もっといえば、「リフォーム」の「リノベーション化」が進んでいるともいえます。
- オオサワ創研でも、「リフォーム」工事の中に「リノベーション」の要素が組み込まれたご提案を行うようになってきております。
- 「住む人の思い」を形にするためのリフォームを行っていく中で、自然に「リノベーション」となってきているということだと感じています。
- これを機に、みなさんも「リフォーム」と「リノベーション」について考えてみると、何か、業者選びのヒントなどになるかもしれませんね。